縄文の女神と若鮎の里
紹介
わがまちは
こんなところ!
舟形町は山形県最上郡の南端にあり、南北に細長い地形をしています。中央を小国川が流れ、その清流は豊かな田畑を潤し、最上川に合流します。
春から秋にかけては山や川の恵みにあふれ、冬は町全体が雪景色に包まれます。舟形町の美味しい農産物や鮎は、こうした四季折々の自然環境に支えられています。
また、約4,500年前に作られたとされる土偶、「縄文の女神」が出土した町でもあり、これらの自然・文化的な資源が、舟形町の大きな魅力の一つです。
舟形町担当
八鍬
Infomation
担当部署 まちづくり課地域支援係
- chiiki@town.funagata.yamagata.jp

Feature 舟形町の特徴 Funagata’s Feature
生活・交通紹介
四季の変化を楽しみながら生活することができます。
公共交通は、JRの奥羽本線、陸羽東線が通っており、デマンド型乗合タクシーと合わせることで、町内外にアクセスすることができます。自家用車があると便利です。
医療・福祉
高校生世代までの医療費の無料化や、検診、予防接種費用の助成などを実施しています。
また、健康ポイント制度や高齢者へのタクシー券の配布、介護予防事業なども展開し、どの世代も住みやすいまちづくりを推進しています。
子育て・教育
子どもの医療費の無料化、保育料の助成を始め、子育て支援住宅、結婚祝い金、すくすく赤ちゃん祝い金など、妊娠から育児まで一貫して支援する体制を整備しています。
また、地元企業の仕事体験会を開催したり、日本一のおいしい給食食育推進事業など独自の取組みを多数実施しています。
その他
町内には食品、日用品を購入できるホームセンターやコンビニ、衣料店があるほか、複数の飲食店があり、隣の新庄市に近いため、買い物はしやすい環境です。
通信環境については、町内の住宅エリアであれば全域をカバーしているほか、光ファイバー網を整備しているため、町内全域でインターネットへの接続環境を整えることができます。また、町公共施設では公衆無線LANも整備済みです。
交通アクセス
新幹線
東京駅から新庄駅まで約3時間、新庄駅から舟形町まで約7分
車
東北自動車道、東北中央自動車道で約5時間30分