湯煙から出づる歴史と美食の街。
紹介
わがまちは
こんなところ!
上山市は山形県の中央南部に位置しており、城下町、温泉街、宿場町の3つがそろった歴史溢れる人口約28,000人の町です。春から秋にかけては、シャインマスカットやラフランスをはじめ様々な種類のフルーツを楽しむことができます。冬は自家用車だけでなく、無料シャトルバスであるホワイトエコー号を利用して、スキーを楽しむことができます。また、上山市はワイン特区に指定されており、それぞれの味やこだわりを持ったワイナリーが多数あります。近年、城下町や温泉街周辺では、空き家を利用した店舗が複数出店しており、個性的なお店も増加中です。伝統的な行事やマルシェ等のイベントも毎月あり、街の賑わいを感じ取ることができます。
上山市担当
安藤 髙橋
Infomation
担当部署 エリアマネジメント推進室
- ijyu@city.kaminoyama.yamagata.jp

Feature 上山市の特徴 Kaminoyama’s Feature
生活・交通紹介
上山市で生活を行う上で、主な交通手段は自家用車になります。市内の移動には、バスやタクシー、乗り合いタクシーを利用することができます。また、かみのやま温泉駅周辺には、温泉街や商店街、小売店なども多くあり、徒歩での生活も実現可能です。市街地には共同浴場もあり、日常生活と温泉の距離が近い町でもあるので、ぜひ温泉をお楽しみ下さい。
医療・福祉
市街地には、個人経営のクリニックが多く、大概の診療科がそろっています。しかし、市内に産婦人科がなく、近隣市町村のクリニックに行く必要があります。福祉に関しても、高齢者向けでは、介護施設やデイサービス、子ども向けでは、ショートステイ事業や放課後デイサービスなどがあります。
子育て・教育
上山市の子育て支援の目玉は、第二子以降の保育料無償化です。また、無料で利用可能な屋内児童遊戯施設である「めんごりあ」があり、言葉の教室や一時預かりを実施しています。教育面に関しては、4つの小学校と3つの中学校があります。また、令和7年度に小中一貫校である学びの多様化学校が開校し、子どもたちが様々な機械や選択肢を取捨選択し、学んでいく環境の整備が進められています。
その他
市内に複数のスーパーマーケットやドラッグストア、個人商店があるため、日用品の買い物に困ることはないかと思います。家具や家電、衣料品などを購入する際は、近隣市町村や仙台市、首都圏に行く方が多い印象です。かみのやま温泉駅周辺ですと、スーパーマーケットや個人商店も集まっており、徒歩での買い物も可能になっています。市街地から離れた地域では移動型販売車による食料品等の販売もあります。通信環境については、山間部の一部地域以外ですと、問題なく利用できます。山間部の一部地域では回線が途切れてしまう場所もあります。
交通アクセス
市内には3つの駅があり、中心駅である「かみのやま温泉駅」には新幹線も停車するため、2時間30分程度で首都圏にアクセスできます。また、仙台市行のバスもあるため、県外へのアクセスも便利かと思います。また、県庁所在地である山形市へは、バスや電車でのアクセスも可能となっています。