事前登録は
こちら

大石田町

最上川を背に四季の変化を味わいながら暮らす町

大石田町
わがまち
紹介

わがまちは
こんなところ!

大石田町は、四季の変化を感じながら生活できるまちです。そして季節の移り変わりの中で、自然の恵みや厳しさを肌身で感じながらその喜びを共有しあえる人々とも出逢えます。舟運で栄えたまちという土壌や気風からくる、「受け入れる余白のある生き方」も感じられるはず。四季の感じ方も様々で、咲き乱れる花の香りや花火の打ちあがる音、人の笑顔も味わえる豊かな食文化、そして厳しい寒さの中感じる人の温かさと、水墨画のような黒白の色彩となる最上川。五感すべてで日々の生活の豊かさを感じられる、そんな大石田町です。

大石田町

大石田町担当

椛島

Message

東北への移住を考える中で、雪国での生活が一番の懸念点ではないでしょうか。私は戸惑いもありつつ周りの方々の温かい助けで冬を無事に乗り越えられました。また時間の過ごし方が全く変化し、充実した日々を送るれています。東北は内気な方が多い印象でしたが大石田町はフレンドリーな方も多く、また文化芸術にも力を入れているなど、魅力が詰まった大石田町に興味を持って頂けるようにお伝えしていきます。

Infomation

担当部署 まちづくり推進課

電話
0237-35-2111
メール
seisaku@town.oishida.yamagata.jp
HP
https://www.town.oishida.yamagata.jp

Feature Oishida’s Feature

生活・交通紹介

山形県内有数の豪雪地帯。雪かきが必要な地域ではありますが、よい運動にもなります。四季折々の催しである夏の花火大会や、秋の新そばまつりも楽しめたり、最上川や山など自然を感じられる要素が十分にあるのも日々の生活を豊かにしてくれます。最上川ほとりには、あったまりランド深堀という温泉や、歴史を感じられる資料館もございます。東北中央自動車のICや山形新幹線停車駅である大石田駅があります。

医療・福祉

町役場に隣接する複合施設、町民交流センター「虹のプラザ」は、図書館・中央公民館・子育て支援センター・社会福祉協議会の機能を集約しています。
また、医療機関は町内に内科・小児科・歯科医院などがあり、大石田町を含む北村山地域の基幹病院として北村山公立病院が設置されています。

子育て・教育

町内には保育園3施設、小学校3校、中学校1校があります。
0~5歳児の保育料は、副食費も含み無料です。また、小中学校における給食費無料、0~18歳までの子ども医療費無料等の支援を行っています。
また、出産祝い金や入学準備金など子育ての節目にかかる支援も行っています。
働き盛りの世代などを支援するため小学生の学童保育希望者については100%受け入れています。

その他

住宅支援として、町内で住宅を新築する方、又は新築・中古住宅を購入する方を対象に助成を行っています(新築住宅最大100万円、中古住宅最大75万円)。
積雪の多い大石田町では、冬期間の除雪作業を軽減するための除雪支援事業も行っています。
特定不妊治療費への助成もあり、不妊治療への支援も行っております。
※その他支援情報あり

交通アクセス

新幹線・電車 
東京駅から大石田駅まで3時間30分(山形新幹線)。仙台駅から大石田駅まで約2時間(仙山線~奥羽本線)。

 
仙台から大石田まで、約1時間30分(国道48号線経由)。

飛行機 
山形空港まで、羽田空港から1時間5分。伊丹空港から1時間25分。名古屋空港から1時間15分+大石田までタクシーで30分。

6.14(土) 10:30-16:30

東京交通会館12階ダイヤモンドホール
(東京都千代田区有楽町2-10-1)

参加無料